今後の惑星の動きとミニ健康コラム✨
アロマ&ヒーリングサロン「MANAENA」の真愛です💗
初めての方も、ご契約中のお客様、いつもHPをご覧下さっている皆様にも心から感謝申し上げます。
皆様は、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
後の健康ミニコラムでもお伝えしますが、連休明けは5月病になりやすい時期です。
生活リズムを整えつつ、こまめに休息を心がけましょうね!
私は、4月22日~24日まで宮古島に滞在していた事もあり、
今年は近場で済ませて、少しだけ実家に帰省したり、子供達と映画『マインクラフト』を観に行ったりお寿司を食べに行ったりしていました。
そして、郷土料理作りにチャレンジしていました!
母の味には、まだまだ適いません。
また、不思議なシンクロニシティを体験しましたので、少しだけお話ししますね。
実は、2023年11月から父が入院して、24年の1月に彼岸へ旅立ったのですが、12月頃から頻繁に入って来た数字がありました。
それは、756・757で、その後、令和7年5月6日と7日と気付きました。
ですので、前回の投稿でも5月6日と7日を強調して発信しています。
何と、5月6日に師のビジネスパートナーである女性起業家の方が男の子(5人目)を出産し、
生まれる前に師へ素敵なメッセージを送っていたのです。
ちなみに、ツインレイのご夫婦です。
師の存在自体が地球の骨格となっていて、その声が届いて魂と共鳴し、地球に生まれてくる事を決めたそうです。
本当に素敵なお話ですよね🌈✨
皆様にも、何か印象的な事は起こりましたでしょうか?
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
主に今月の惑星の動きをお伝えしますが、全体的に吉凶混合となっています。
5月1日には、金星が牡羊座へ移動し、海王星とコンジャンクション(ピッタリ重なる配置)し、14日頃までこの影響は続きます。
パートナーや意中の方とロマンティックな雰囲気になったり、芸術や創作活動等でインスピが降りやすくなっています。
一方で5月5日には、破壊と再生・変容を促す冥王星が逆行(10月14日まで)を開始しており、
個人レベルでは、魂の自分を生きる事に必要のない内側のガラクタ(無意識に課している制限や古い価値観の縛り、上手く行っていない事柄への不安や恐怖)を、
半ば強制的にクリアリングするための出来事が起こる可能性があります。
一見、ネガティブな事が起こっても大丈夫ですよ!
これは、宇宙から輝かしい未来へと繋がるためのテストでありギフトであると捉えて下さいね!
難題と見える事も、乗り越えられる所まで成長したからからこそ、次のお題が与えられます。
それが、魂の成長の真髄と思います。
深刻になり過ぎず、クリエイティビティを生かして難題を楽観的な姿勢で挑み、今出来る事を淡々とこなしていきましょう!
途中、自分を優しく労い、ご褒美をあげる事も忘れないで下さいね🍀✨
その他の惑星の動きは下記になります。
5月10日:水星が牡牛座へ移動(5月25日まで)
☆丁寧なコミュニケーションや綿密な予算の計画・管理にはベスト!
5月13日:蠍座満月(1:55)
5月21日:太陽が双子座へ(6月20日まで)
☆好奇心が強まり、オープンマインドによる人とのコミュニケーション、様々な学びと情報発信に情熱を傾ける事は最適。
5月25日:土星が牡羊座へ(海王星とコンジャンクション)
☆約3年間滞在。困難を乗り越える力が養われ、開拓精神により今まで叶わなかった夢も現実化できたり、新たな夢へのチャレンジへと繋がる。
5月26日:水星が双子座へ
☆水星は双子座のルーラー(支配星)であり、本領発揮。太陽の双子座入りを更にバックアップする形。
5月27日:双子座新月(12:02)
冥王星逆行と土星のお引っ越しで、色々なお題が出されると思いますが、
前半は、五感を磨いて得られたインスピからじっくりと着実に計画を立てて準備をし、
後半は、フットワークを軽くしてアクションを起こしていきましょう!
また、5月26日までこの時期を乗り越えるためにピッタリな、
当店の「深い癒し+願望実現」メインプログラムの1ヶ月体験版等のお得なキャンペーン企画を先着5名様で募集中で、
残り2名様のご予約枠が対応可能となっております。
直感でビビッと感じた方は、ぜひ前回の投稿もチェックして下さいね🌈✨
こちらのコーナーをお読みいただき、ありがとうございます✨
前項目では、惑星の動きをお伝えしましたが、
当店のお客様は感受性が強く、天との繋がりが強くても、
地に足を着けて地球と繋がる事が苦手で、
3次元の世界に嫌悪感を覚えたり、現実に生き辛さを抱えていらっしゃる方が多いです。
紛れもなく私もその1人です。
より地球と繋がりを深くするために、
当店のサービス方針としては、グラウンディングを重点に置いて情報発信しております。
そのため、古代中国時代、太陽の動きを元に作成された暦である二十四節季や、
その暦と深く繋がった陰陽五行説も薬膳を通して学んでいます。
冥王星が逆行をスタートした5月5日は、ブルズゲートのピークであり、
日本では端午の節句、二十四節季では立夏に入るという色々な意味で節目となっています。
学ぶほどに面白いと感じます。
さて、本題に入りますね!
陽のエネルギーが増してくる立夏(5月5日~5月20日)や
緑が生い茂り、初夏を感じる小満(5月21日~6月5日)では、
5月病と呼ばれる心身の不調に注意が必要です。
特に4月にご自身やご家族が新しい環境となって生活リズムや人間関係が変わり、
その環境に馴染もうと頑張って来た方は、
大きくエネルギーを消耗したり、理想と現実のギャップを感じたりしたかも知れません。
そして5月の連休中の生活リズムの乱れが追い打ちをかけて、
適応障害や軽いうつ病として表面化するケースがあります。
皆様は、下記のような症状は出ていませんか?
☐疲れが抜けない
☐食欲が湧かない
☐なかなか眠れない、眠りが浅い
☐やる気が出ない
☐何をしても憂鬱に感じる
☐ちょっとした事でイライラする
このような症状が見られる場合で、症状が重い場合は、
信頼できる心療内科・精神科受診や漢方薬局への相談等をお勧めします。
軽度の場合は、まずは生活リズムを整える事から始めましょう!
そして、地の恵みである食物と精油を活用すると更に回復が早まります。
私が学んでいる薬膳とアロマセラピーの知識による対策をご紹介しますね!
特に、ストレスや暴食により脾(胃腸,膵臓等)の機能が低下して食欲が落ちると、
栄養が摂取できずに全身の細胞に栄養が行き届かず、脳の機能も低下します。
そして、代謝を促す大切な酵素や様々なホルモンが材料不足になり、
睡眠にも大きな影響を与えます。
胃腸機能を回復させ、気血を補う食材を積極的に取り入れましょう!
立夏(5月20日頃まで)の特にお勧め食材
⇒パセリ、さやえんどう、いわし、アボガド,マグロ
小満(6月5日頃まで)の特にお勧め食材
⇒いか、しらす、ソラマメ、キウイ
共通のお勧め食材
⇒山芋、キャベツ、黒豆(お茶も◎)、蜂蜜、エビ、バナナ、
かぼちゃ、さつまいも、とうもろこし、パプリカ、パイナップル、なつめ
<その他のアドバイス>
◎よく噛んで食べ、食事中に水分を摂り過ぎない。
◎冷たい食べ物や飲み物、お菓子や揚げ物、辛みが強い物は控え目に。
◎サラダや生ものも消化に時間がかかるため、1日1食程度にする。
◎夕食は軽めにして、お勧め食材が入った温かいスープを1品加える。
◎カモミール、レモングラス、リコリスのハーブディーを飲む。
◎睡眠障害のある方は、できれば起床後30~60分に外に出て日光浴をし、
睡眠ホルモンの前駆体である、
セロトニンの分泌を促します。
※晴れの日は5~10分、
曇りの日は10~20分程度。
また、朝食でセロトニンの合成に関わるトリプトファン*(必須アミノ酸)、
ビタミンB類、鉄を含む食材を積極的に摂る事が肝心です。
朝食だけでは不足するため、
プロテイン商品や鉄分を含むミネラル、
マルチビタミンを一緒にサプリメント等で補うと更に◎。
午後3時以降、カフェインを含む食品は控えましょう。
*100g当たりトリプトファン含有量が多い順
カツオ,マグロ赤身,鮭,鶏卵,そば,パスタ,木綿豆腐,玄米,白米,
豆乳,ヨーグルト,牛乳,アボガド,キウイ,バナナ
実は、中医学で「脾」に相当する部分は、第3チャクラ(太陽神経叢)とも関連しています。
昨日、その勉強会がちょうどあり、凄いタイミングでした。
お話が長くなるので、また別の形で発信しますね!
次に、精油(アロマ)の活用方法をご紹介します。
<胃腸機能と食欲upにお勧めのアロマ>
⇒午前中~日中
レモン,レモングラス,
カルダモン,(ペパーミント)
※ペパーミントは、逆流性食道炎や3歳以下の子供には使用しない。
※芳香浴の場合は、下記を目安にする。
レモン :4~6滴
それ以外:2~3滴
アロマランプやデュフューザー等で使用する。
2~3時間程度が効果的。
※出勤される方は、使い捨てマスクに香りを付ける方法もあるようですよ☆
上記の1~2種類の精油を合計2滴ほどコットンに浸み込ませ、
コットンとマスクをジップロックMサイズに入れて一晩置いて出来上がり!
⇒夕方以降
カモミール・ローマン2~3滴。
※妊婦は使用不可。
<睡眠の質向上お勧めアロマ>
⇒夕方以降に、
ラベンダー+オレンジスィート各2~3滴ずつを、
アロマランプやデュフューザー等で使用する。
2~3時間程度が効果的。
いかがでしたか?
上記の内容は、私が学びに大きな投資をして得られた情報も含まれています。
そのような情報は今後、
公式LINEのお友達を追加して下さった当店のファンの方限定で、
発信を考えています。
今回はオープンにしますので、皆様の参考になりましたら、
幸いです✨
不調は放置せず、無理せず、
しっかりと体調を整えていきましょう!